カテゴリーごとの投稿
- カテゴリー: 研修会・講演会等案内
- カテゴリー: インテグレーション・通常学級・難聴学級・通級指導
- カテゴリー: 当事者・本人(メッセージ・体験談・作文)
- 『珈琲とエンピツ』~聾者が店を営むための工夫とそこから私たちが学ぶこと
- 共働きでどうやって日本語の力をつけたか?~二人の大学生の体験から
- ろうの弁護士・田門浩氏の保護者向け講演より
- 「絶望から希望へ」 東京都立中央ろう学校中等部1年 新井翔子
- 軽中度難聴児に手話は不要?~『手話で育つ豊かな世界』から
- 障害認識と書記日本語の大切さ~きこえない先生の体験から
- 「障害の肯定」~聾学校高等部生徒の作文から
- 「声でのおしゃべりは楽しいけれど、気が抜けない緊張の連続」~臨床心理士若狭妙子さんの講演より
- 心が育つ家庭での関わりとは?~早瀬憲太郎さんの場合
- 「普通とはなにか?」~小6難聴児の作文から・・
- 難聴者への理解を深める~『難聴理解かるた』を使ってみた(動画)
- 一側性難聴は、どんなときに困るのか?
- 【講演記録】難聴者として生きる~「隠し続けた心」の開放~
- カテゴリー: 就労
- カテゴリー: 手話
- カテゴリー: 新生児聴覚スクリーニング・乳幼児教育相談
- カテゴリー: 聴力測定・聴覚活用
- カテゴリー: 軽・中等度難聴,一側性難聴
- カテゴリー: 人工内耳
- カテゴリー: 発達障害・その他の障害
- カテゴリー: セルフアドボカシー・障害認識・難聴理解
- カテゴリー: 難聴児の認知・言語の発達
- カテゴリー: 難聴児の心の発達
- カテゴリー: 発達の診断と評価
- J.coss(ジェイコス・日本語理解テスト)~結果の見方と指導の方法
- J.coss(ジェイコス・日本語理解テスト)~幼児期での活用方法
- 動詞語彙数、どうやって調べる?~「動詞語彙チェック30」の使い方
- 難聴学級児童に育てたい言語力・思考力~そのためのアセスメントの方法
- WISCⅣ検査の伸ばせる項目・伸ばしにくい項目~どのような対応が必要か?
- 難聴幼児の「ことばのチェックリスト(年少・年中版)」でことばの発達をチェック!
- 絵画語彙発達検査の効果的な使い方
- 難聴児の日本語力評価に使う簡便な検査は?
- カテゴリー: 比較3問題
- カテゴリー: 絵画・語彙発達検査
- カテゴリー: WISC
- カテゴリー: 日本語力の診断と評価
- カテゴリー: J.coss(日本語理解テスト)
- カテゴリー: 動詞
- カテゴリー: 子どもとの関わり方
- カテゴリー: 視覚教材
- カテゴリー: 絵日記、日記・作文
- カテゴリー: 絵本
- カテゴリー: かず・算数
- カテゴリー: あそび・教材
- カテゴリー: 日本語文法指導
- 複雑な文の読み取り方~構文図と基本文型を使って
- 自動詞・他動詞の指導~小3国語単元「まいごのかぎ」を通して(教育実践)
- 幼児期からどうやって動詞をふやす?~その2
- 文法指導の底力!~難聴学級&ろう学校教員3人が文部科学大臣賞同時受賞!
- 受動文の指導(2)~直接受動文から間接受動文へ
- エッ?!日本語にも文型があるの?~知っておきたい日本語5つの基本文型
- 受動文の指導(1)~順序を踏まえて指導しよう
- 動詞の指導(1)~動詞、どれくらい身についてる?
- 動詞の指導(2)~動詞活用の指導方法
- 助詞の指導(1)~助詞理解度の評価・助詞テストを使ってみよう!
- 助詞の指導(2)~助詞「が」の指導方法
- 助詞の指導(3)~助詞「が・を」の指導方法
- 助詞の指導(4)~助詞「に・で・を」の指導方法
- 助詞の指導(5)~助詞「と」の指導方法
- 「将来の夢はろう学校の先生」~重度難聴のS子との3年半の記録(難聴学級)
- 第26回 文のかたち~五つの基本文型(14分)
- カテゴリー: 構成語
- カテゴリー: 時数詞
- カテゴリー: 接続詞
- カテゴリー: 位置詞
- カテゴリー: 名詞修飾
- カテゴリー: 文型・基本構文
- カテゴリー: 受動文
- カテゴリー: 動詞
- カテゴリー: 助詞
- カテゴリー: 国語教科書
- カテゴリー: 実践の記録
- カテゴリー: YouTube日本語講座
- YouTube日本語講座・全33回プログラム一覧
- 第1回 日本語のパーツ(9分)
- 第2回 品詞の分類(15分)
- 第3回 時数詞(13分)
- 第4回 名詞(9分)
- 第5回 動詞・その1(13分)
- 第6回 品詞カードの作り方(指導者用・5分)
- 第7回 動詞・その2~普通の形と丁寧な形(15分)
- 第8回 動詞活用の指導って必要?(指導者用・9分)
- 第9回 動詞の活用・その1~1グループ動詞(16分)
- 第10回 動詞の活用・その2~2グループ動詞(17分)
- 第11回 動詞の活用・その3~「来る・する」は何グループ?(16分)
- 第12回 形容詞はどこで間違うの?(指導者用・6分)
- 第13回 形容詞ってどんな品詞?(14分)
- 第14回 形容詞の活用(14分)
- 第15回 子ども用 品詞カードの作り方(指導者用・11分)
- 第16回 助詞「が」を使って文を作ろう!(16分)
- 第17回 質問文の作り方&助詞「が・を」の使い方(19分)
- 第18回 自動詞・他動詞の使い方(18分)
- 第19回 自動詞なのになぜ助詞「を」を使うの?(17分)
- 第20回 きこえない子は、なぜ助詞が苦手か? そして指導方法は?(指導者用・13分)
- 第21回 助詞「に」はどんな時に使うの?(20分)
- 第22回 助詞「と」の二つの使い方(11分)
- 第23回 リアル!文法指導の授業~大塚ろう学校&香川聾学校(NHKーETV・21分)
- 第24回 助詞「で」の四つの使い方(14分)
- 第25回 場所の「に・で・を」を使って文を作ろう!(15分)
- 第27回 動詞活用の見分け方(11分)
- 第28回 形容詞の便利な使い方~長い文を作ろう!(13分)
- 第29回 「大きな名詞」にして文を長くしよう!(17分)
- 第30回 「複文」をつくろう!(14分)
- 第32回 品詞カードの並べ方ルール(16分)
- 第33回 二つの受身文の作り方~直接受身と間接受身(14分)
- カテゴリー: 出版案内
- 「リファー(要再検査)」となったお子さんのお母さんと家族の方へ
- 「きこえない!」でも、大丈夫!
- どうすればことばが育つか?~「9歳の壁」を越えるために
- 難聴児はどんなことで困るのか?
- 難聴理解かるた
- 聴こえない・聴こえにくい子どもの理解のために
- 手話で育つ豊かな世界~その子らしさを実現する支援・教育を求めて
- ボードゲームであそぼう!
- たのしいゆびもじ(大型版・小型パウチ版)
- 小1漢字手話表
- パパといっしょにハッピーサイン~手話で子育てしよう
- おやこ手話じてんDVD(2枚組)
- おやこ手話じてんイラストCD
- きこえない子のための新・日本語チャレンジ!(R6年度特別支援教育一般図書)
- ことばのネットワークづくり(別冊解説書付・R4~6年度文科省特別支援教育一般図書採用)