絵日記

絵日記、日記・作文

絵日記を楽しくする10のアイディア~プラス5

絵日記を楽しくするアイディア~プラス5 『絵日記を楽しくするアイディア』を少し前に2回にわたって紹介しましたが、今回は、日本語の力とくに文法力の向上につながる工夫を紹介します。  文を品詞分類しよう! DSC_0237  日本語の文を作るう...
絵日記、日記・作文

絵日記を楽しくする10のアイディア~応用編5選

絵日記のアイディア~応用編5選 4コマ漫画で描いてみよう!  この方法は以前にも紹介しました(本HP>絵日記>幼児の絵日記を四段落で描く方法)。四コマ漫画で描くと、文を書く時の基本の構成法である「起承転結」「始め・なか1・なか2・終わり」と...
絵日記、日記・作文

絵日記を楽しくする10のアイデア~基礎編5選

「絵日記」の前に・・  絵日記の前に大切なこと。それはお子さんがどれだけ毎日の生活を楽しめているかということ。そしてもちろん親御さんも一緒に楽しんでおられるかということ。親子で日々、「今日は何してあそぶ?」という楽しい生活の中でこそ、子ども...
文字

幼児期に文字を導入する方法

難聴児の早期文字(含指文字)習得は、「英才教育」とは意味が違う   きこえない子には小さい頃からなぜ、文字(含む指文字)に関心を持たせる必要があるのでしょうか? きこえない子たちにとっての文字の大切さは、一般的に言われているような「英才教育...
ことば絵じてん

幼児期からどうやって動詞をふやす?~その1

はじめに   前回、ある保護者の方から質問をいただきました。要約すれば、「①重度難聴のわが子は動詞の語彙数が少ないと思うがどうやって増やせばよいのか? また、②小学校入学頃までに動詞の語彙数はどのくらい必要なのか、さらに、③獲得語彙数はどう...
絵日記、日記・作文

幼児の絵日記を四段落で描く方法

文章構成の基本パターンは? 四段落構成法と三段落構成法  私たちが何かの文章を読んで内容がわかりやすく整理されていると感じるのは、四段落に分けて書いた文章で、いわゆる「起承転結」で書いたものです。この方法は、日記だけでなく、入学試験や採用試...
絵日記、日記・作文

発達に沿った絵日記の描き方

今回は、子どもの発達にそった絵日記の描き方について紹介します。 絵日記はなんのために描くの? 親子のコミュニケーションの材料  子どもの経験したことで目を輝かしていたこと、心を動かしたことに共感してあげましょう。そしてそのことについて会話し...